//
広隆寺講堂を供養する。 / 陸軍省が、陸軍少年航空兵の制度を実施することを発表する。 / 秀吉が太政大臣に任じられ、藤原改め豊臣の姓を授けられる。 / 織田作之助が肺結核で没。35歳(誕生:大正2(1913)/10/26)。「夫婦善哉(めおとぜんざい)」の作者。 / 東京市が公道の無断使用の取り締まりを行うことが報道される。 / 警視庁の新しい通信指令システムのフォフトウェア開発の入札が行われる。NECが45万円という格安の価格で落札する(後に警視庁に根拠を求められて落札を辞退することになる)。 / 「ENEOS」ブランドで有名な石油元売り最大手のJXホールディングスと業界3位で「ゼネラル」「Mobil」「esso」ブランドを運営する東燃ゼネラル石油が経営統合の交渉をしていることが分かった。2位の出光興産と5位の昭和シェル石油はすでに経営統合に向けて基本合意しており、JXと東燃ゼネラルの統合が実現すれば、石油元売りは4位のコスモエネルギーホールディングス(旧・コスモ石油)とともに大手三社体制になる。 / 近衛信尹が関白となる。 / 軍艦建造費を捻出するための詔勅が出る。 / 大富隕石が落ちる(山形県東根市)。 / >
//
// //
//