//
京都で千利休(千与四郎)が茶会を催す。 / 第11回芦田小委員会で新憲法の付帯決議案が審議される。 / ボスニア・ヘルツェゴビナで夫を流れ弾で失って難民キャンプで生活していた日本人女性のイクコ・リビチ(中屋敷郁子)が3人の子供とともに帰国し、成田で岩手県の肉親と再会する。 / ワシントンの米通商代表部(USTR)で、日米半導体協定の延長をめぐる日米次官級協議が始まる。日本側から坂本吉弘通産審議官、アメリカ側からシャピロUSTR大使が出席する。 / 建礼門院(平徳子)没。59歳(誕生:久寿2(1155))。 / 戸塚ヨットスクールで1982年12月に小川真人君(当時13)が訓練中に死亡した事件で、母親の園子さん(54)が戸塚宏校長(55)やコーチらを相手取って損害賠償を求めた訴訟の和解が名古屋高裁で成立する。 / 国際陸連が、一定条件付きで金銭授受を認める。 / 都銀13行が、提携サービスの「BANCS」を開始する。 / フロイスとロレンソが朝日山日乗と信長の面前で宗論を戦わせる。 / 新王子製糸と本州製糸が合併し、国内ではトップ、世界で3位の製紙会社が誕生する。 / >
//
// //
//