//
"ジョセフ・ニューマン(Newman,Joseph)が悪性リンパ腫のためワシントンDCの自宅で没。82歳。日米開戦前夜に、当時の米紙ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン東京特派員として、軍部の厳しい検閲の下、ヒトラーのソ連侵略計画や日本の御前会議の内容など数々のスクープを東京発で打電した。""""" >"ジョセフ・ニューマン(Newman,Joseph)が悪性リンパ腫のためワシントンDCの自宅で没。82歳。日米開戦前夜に、当時の米紙ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン東京特派員として、軍部の厳しい検閲の下、ヒトラーのソ連侵略計画や日本の御前会議の内容など数々のスクープを東京発で打電した。"""""
新党さきがけの鳩山由紀夫代表幹事が、代表幹事の辞表を党に提出する。 / 東京都中野区江古田で、1万年前のイネの化石が発見される。 / 日航機もく星号が大島三原山に墜落し、漫談家大辻司郎や八幡製鐵社長三鬼隆などの乗客33人と乗員4人計37名全員が死亡する。日本の空は占領軍の官制下にあったため、原因は不明のままになる。 / 国鉄が電子式座席予約装置MARSの使用を開始する。 / 上島忠雄、没。83歳(誕生:明治43(1910)/10/25)。UCC上島珈琲創業者で会長。 / 幕府が諸大名の参勤属従の数を制限する。 / 三越呉服店が、国産の化粧品の展示・販売会を初めて開く。 / 午前10時53分、H2の4号機が種子島宇宙センターから打ち上げられる。ロケットは地球観測衛星「ADEOS」など2衛星を軌道に乗せる。 / 松田瑞穂が肝臓がんのため没。77歳(誕生:大正10(1921))。牛どん「吉野家」を創業した。 / 東京市会が、通行税廃止を建議する。 / >
//
// //
//