//
大阪地裁で「3.15事件」の被告が革命歌を高唱する。 / 水戸で大火があり、2000戸余りが焼失する。 / 三笠宮崇仁親王が高木百合子と結婚する。 / 軍用伝書バトが廃止される。 / 満鉄が、特急「あじあ号」の運転を開始する。大連−新京間を8時間20分で走る。 / 大学入試センター試験が、2日間の全日程を終了する。不況の影響で地元の大学を受験する受験生が増え、53万1000人余りとこれまでで最も多くなる。 / 最高裁が、全農林警職法反対闘争など3件の官公労争議の刑事裁判の中で、公務員の争議禁止は合憲との判決を下す。 / 政府が臨時閣議で、一般会計が総額75兆1049億円(前年度比5.8%増)の96年度予算の政府案と49兆1247億円(同1.9%増)の財政投融資計画を決める。 / 厚生省が、性的不能治療薬バイアグラに対して医療保険を適用しない方針を決定する。治療を行う薬ではないという理由。 / 後光厳天皇、没。37歳(誕生:延元3(南);建武5(北)(1338)/03/02)。北朝第4代天皇。 / >
//
// //
//