//
広島県呉警察署の巡査36人が上官専横で辞職する。 / 1999年度予算案が衆議院本会議で、自民、自由両党の賛成多数で原案通り可決される。戦後最も早い衆院通過となる。 / 逮捕されているオウム真理教の幹部が、自動小銃の密造が麻原彰晃代表の指示であったことを供述する。また、坂本弁護士拉致も麻原代表が指示していたことも幹部が供述する。井上嘉浩が岐阜大学に侵入して研究データを盗もうとしていたことが判明する。 / 日本赤十字社と契約していた「日本バイテック」が期限切れや不合格だった血液から血清などを取り出して再利用し、試薬や治療薬として売却していたことが判明する。 / 終戦連絡中央事務局官制が公布される。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 笠井重孝、没。100歳。2.26事件のとき岡田啓介首相を救出した運転手。 / 上野の精養軒で「にゃんにゃん猫展覧会」が開催される。 / 松坂屋の伊藤洋太郎社長は、大番頭格の鈴木正雄会長がリベート事件に関与していたとして取締役会を招集して糾弾するつもりだったが、逆に鈴木派に反撃されて社長解任決議案を出される。 / 杉並区に住むオウム真理教の80歳の女性信者の土地がオウム真理教に寄付される。 / >
//
// //
//