//
遠江の蒲御厨の百姓が徳政を要求して引馬市の土倉を焼き払う。 / 誇大広告で検挙された心霊術の武田太郎が法廷で心霊術を披露する。 / 椎名自民党副総裁が福田副総理と会談し、三木首相退陣で三派合意がなる(三木おろし)。しかし三木首相はこの場をしのぐ。 / 日ソ事務レベル協議・平和条約作業部会がモスクワで開かれ、平和条約の原則で一致するが、領土問題は平行線に終わる。 / 日活争議が解決する。浦辺粂子ら180人が退社する。 / 日比谷公会堂が開場する。 / 片桐且元、没。60歳(誕生:弘治2(1556))。豊臣秀頼の元家老。 / 12時56分頃、JR横浜駅の西口と東口を結ぶ地下道など3ヵ所で刺激性の異臭がたちこめ、645人が病院で手当を受ける。田端駅と渋谷駅でも、横浜駅から電車に乗った乗客数人が手当を受ける。1ヵ月前の3月20日に地下鉄サリン事件が起きていることから首都圏は騒然となる。一時、毒ガスは「ホスゲン」と報道されるが、後に間違いであることが判明する。7月6日になって、風俗店経営の男性(29)が防犯スプレーを使った悪戯であるとして逮捕される。 / 日産自動車大争議が始まる。 / この月、芸者の間に、ハンカチに「いい人」のイニシャルを付けることが流行する。 / >
//
// //
//