//
飯干晃一が急性心筋梗塞のため東京の病院で没。68歳(誕生:昭和2(1927)/06/02)。「仁義なき戦い」などで知られる作家。 / 中国海警局の4隻(海警1306、海警2305、海警2401、海警35115)が尖閣諸島沖の領海を航行。 / 薩摩藩音楽伝習隊が越中島で、天皇閲兵の際、西謙蔵の指揮で「君が代」を演奏する。 / 大阪市南区でビルの隙間に宙づりになっている女性が発見され、消防署がビルの壁を破って救出する。女性はドアと窓を間違えた。 / 旭硝子が色板ガラスの製造を開始する。 / 同月2日に維新の会所属で比例近畿ブロック選出の谷畑孝衆議院議員が体調不良により辞任し、同党所属の美延映夫が繰り上げ当選。 / 歌人の斎藤茂吉が山形県に誕生。 / 浅蔵五十吉が呼吸不全のため金沢市の病院で没。85歳(誕生:大正2(1913)/02/26)。九谷焼の陶芸家で、1996年に文化勲章を受章した。 / 政務活動費の不自然な支出をめぐる事件で、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われ、いわゆる「号泣会見」で知られた野々村竜太郎元兵庫県議の初公判が神戸地裁で行われる予定だったが、本人が欠席したためこの日の公判は中止され、後日に延期されることになった。 / 永享の乱、鎌倉公方足利持氏が挙兵する。 / >
//
// //
//