//
2代・広沢虎造、没。65歳(誕生:明治32(1899)/05/18)。浪曲家。 / ピース缶爆弾の元法大生ら9被告に無罪判決が下される。 / 琉球で、文教社会委員会で1月25日に採択された教法2法に反対する2万人のデモで琉球立法院本会議が流会となる。法案は11月に廃案となる。 / 寿屋洋酒店(後のサントリー)が合資会社となる。 / 日本のペルー・アンデス探検隊が、南米アウサンガテ南峰6200メートルに初登頂する。 / ペルーの日本大使公邸で人質となっていたカナダ大使ら5人が、交渉を仲介させるためとして解放される。 / 足利銀行栃木支店の女子銀行員が、国際秘密警察と自称する男に結婚をえさにだまされ、2億円を銀行から搾取して貢いでいたことが発覚して逮捕される。 / 重傷の河井継之助が只見村に向かう。 / 東京でフランス核実験反対集会が開かれ、デモ行進が行われる。 / 和歌山市の毒入りカレー事件で、ガレージで見つかった紙コップに付着していた亜砒酸の結晶と、林健治から譲渡され任意提出された白アリ駆除のための亜砒酸の不純物の成分がほぼ一致していたことが警視庁科学警察研究所の調べで明らかにされる。 / >
//
// //
//