//
九州征伐の秀吉が、八代に進出する。 / アムステルダムで第2インターナショナルの第6回大会が開かれ、日本から片山潜(46)が出席して副議長に選出される。 / 「暗夜行路」を書く作家となる志賀直哉が宮城県に誕生。 / 昭和56年に指紋の押捺を拒否した日系アメリカ人のロナルド・ススム・フジヨシ(55)が罰金1万円の判決を受けたため指紋押捺は憲法に違反するとして上告した裁判で、最高裁は憲法に違反しないとの判断を示す。 / 国会期成同盟第2回大会が東京で開かれ、24府県67名の代表が集る。 / 煙草の「バット」を「金鶏」、「チェリー」を「桜」に改名する。 / 桂太郎首相が、西園寺公望政友会総裁と会見して、政府と政友会の妥協が成立する。 / 生物学・民俗学の南方熊楠誕生。 / 伊能忠敬の「大日本沿岸與地全図」のうち大図43枚の写本が気象庁内の図書館で見つかり、国会図書館に寄贈されたことが報道される。 / 青森県八戸町で大火があり、1237戸が焼失する。 / >
//
// //
//