//
東西中学対抗競技会の800メートル自由型で、牧野正蔵が10分16秒6の短水路世界新記録を出す。 / 池田勇人通産相が11/27の答弁の責任によって辞任する。 / 小津安二郎監督の「生まれては見たけれど」が封切りとなる。 / 文部省の指示により山梨県と高知県が全国で初めて思想統制をはかる思想問題研究会を設置する。 / 前島密、没。85歳(誕生:天保6(1835)/01/07)。日本の郵便制度の祖。 / 今田源太郎がキリスト教徒を泊めた罪で切腹し、その子3人は斬首刑となる。 / 自衛隊の超法規的行動可能の発言をした栗栖弘臣統幕議長が更迭される。 / 第7回参議院議員選挙が行われる。自民71、社会36、公明11、民社3、共産3、無所属3。 / 多治見国長、土岐頼兼らが、後醍醐天皇の討幕府計画が発覚したため、六波羅探題の軍勢に攻め殺され、日野資朝・俊基らが捕らえられる(元享4年であるが、この年の12月に改元されて正中となるので、正中の変という)。36歳(誕生:正応2(1289))。 / 日華貿易会が設立される。 / >
//
// //
//