//
後一条天皇(11)の元服の式が紫宸殿で行われる。 / 上杉謙信に包囲された越後村上の本庄繁長が、長子顕長を人質とすることを受入れて降伏する。 / 幕府が訴訟法を定める。また、六波羅探題の召喚に応じない守護・地頭らの罰則を定める。 / 将軍義教が奈良の寺社巡歴に出かける。 / 「誘惑」「傷」の作家の森瑶子、誕生。 / 政治家・尾崎行雄誕生。 / 憲法擁護国民連合の発会式が行われる。 / 福島正則・島津義弘らが、朝鮮軍を巨済島で破る。 / ワシントンのアメリカ商務省で、日米包括経済協議の自動車部門の交渉が始まる。日本側は自動車部品など新たな規制緩和の提案を行なうが、アメリカ側は不十分として不満を示し交渉は難航する。 / 幕府が興福寺の訴えにより五箇関の過書を停止する。 / >
//
// //
//