//
東京地裁でオウム真理教幹部の村井秀夫を刺殺した徐裕行(30)被告に対する初公判が開かれ、徐は共犯者の指示に従ったと起訴事実を大筋で認める。 / 新潟水俣病の第2次訴訟が、和解が成立したため終結する。 / 拓大生600人が、理事の辞任を求めて学内に篭城する。 / 満鉄の「神戸丸」が大連と上海の間を初航海する。 / 奈良・吉野の金峰神社から出火し、源義経ゆかりの蹴抜の塔が焼失する。 / 上野寛永寺での綱吉の葬儀中、加賀大聖寺新田藩主前田利昌が大和柳本藩主織田秀親を刺殺する。 / 旧民社党支持労組のゼンキン連合と社民党支持労組の金属機械が、1999年9月をめどに組織統合を行うと発表する。 / 戦争の混乱で父親とはぐれてフィリピンに取り残された竹沢大助さんに日本国籍が認められ、長野県飯島町で自分の名前の入った戸籍謄本が手渡される。 / 第2回日中首脳会談が紛糾する。前日の田中首相の挨拶の内容が謝罪となっていない、というもの。 / ソ連東支鉄道のチチハル−満州里間が日本軍に無条件開放される。 / >
//
// //
//