//
北海道深川市の市長選挙は無投票となり、河野順吉(60)が再選される。 / 別所長治が秀吉に反旗をひるがえしたため、羽柴秀吉が再び播磨に入り、書写山に陣を布く。 / 関ケ原の12日後、家康・秀忠父子が大坂城西の丸に入り、豊臣秀頼と会見する。 / 浜口雄幸内閣が10大政綱を発表する。軍縮促進、金の解禁断行など。 / 渋沢栄一、没。92歳(誕生:天保11(1840)/02/13)。実業家。 / 石油元売り大手で国内2位の出光興産は同5位の昭和シェル石油の株式の33.3%を英・オランダ系石油会社ロイヤル・ダッチ・シェルから取得すると発表した。出光は昭和シェルを持ち分法適用会社とし、株式取得後できるだけ早い時期の経営統合を目指す。ガソリンスタンドとしての出光、昭和シェルの両ブランドは、統合後もそのまま維持する方針。 / 上杉謙信の養子の景勝と景虎が家督を争い、景勝が春日山城に入って家督相続を宣言する。 / 千葉県で、小学6年生が口論のすえ友人を刺殺する。 / 欧州中央銀行、金融緩和追加策として、政策金利を過去最低の年0.15%とすると同時に、主要国・地域で初めて、民間銀行が中央銀行に預け入れる余剰資金の金利をマイナス0.1%とするマイナス金利政策を導入。 / 国連環境特別委員会(委員長、ブルントラント・ノルウェー首相)の東京会議が赤坂プリンスホテルで開会する。 / >
//
// //
//