//
環境庁が、水俣病に認定されていない患者の救済問題で一時金などに関する提示を行う。 / 毛利輝元が石田三成らを招いて筑前博多で茶会を行う。 / 東京府が「外米の炊き方」のチラシ2万枚を配布する。 / 呉線の呉−海田市間が開業する。 / 東京市が知識階級失業者の臨時雇い登録を開始する。 / 長野オリンピックのスキー・ジャンプのラージヒルで、船木和喜選手が金メダル、原田雅彦選手が銅メダルを獲得する。 / 津軽為信、没。58歳(誕生:天文19(1550)/01/01)。津軽藩の租。 / キーナン東京裁判首席検事が、「天皇と実業界に戦争責任はない」と表明する。 / 高村正彦外相がソウルで洪淳瑛外交通商相と日韓外相会談を行う。金大中大統領、康仁徳統一相らとも相次いで会談し、北朝鮮政策について協議する。 / 武村蔵相が、保険会社の海外への投融資の規制を緩和するなど思い切った円高対策を行うことを発表する。この結果、円は1円程度の値下がりをし一時1ドル90円となる。以後、円安ドル高がしばらく続く。 / >
//
// //
//