//
第22回民社党臨時全国大会が開かれ、佐々木良作が委員長に選出される。 / 日大登山隊の古野淳(34)と井本重喜(32)が、チョモランマ(エベレスト)の未踏ルートの北東稜からの登頂に成功する。 / 浅草観音堂が焼失する。 / 土屋文明、没。100歳(誕生:明治23(1890)/09/18)。歌人。 / 織田信長が正倉院に入り、勅使立会いのもとに御物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を運び出してその一部5.5cmほどを切り取る。 / 財田川事件の再審裁判で、谷口繁義被告に無罪の判決が出る。 / 日光の杉並木が完成する。 / 読売新聞が朝刊1面に読売新聞社の憲法改正試案を掲載する。憲法第9条には国際貢献を盛り込む。 / 噴火活動が続いていた宮崎・鹿児島県境にある霧島連山新燃岳で、2011年3月以来7年ぶりとなる爆発的噴火発生、同日午後鹿児島空港発着予定の航空便78便が欠航するなどの影響。 / 小学校令改正が行われ、日本歴史が「国史」と改称される。 / >
//
// //
//