28512
1995/11/25
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
武藤富男、没。93歳(誕生:明治37(1904)/02/20)。元明治学院学院長。元「キリスト新聞」社長。 / 直木賞作家の高橋治の小説「名もなき道を」をめぐり、静岡県の夫婦が「亡くなった兄と自分たちをモデルにされてプライバシーが侵害された」として著者と出版元の講談社に賠償を求めた訴訟で、東京地裁がプライバシー侵害は成立しないとの司法判断を示す。 / 1952年のメーデー事件で、東京高裁が一部騒乱罪の成立を認めて93に有罪判決を下す。 / 太平洋戦争末期、強制連行されて秋田県の花岡鉱山で働かされていた中国人労働者が虐待に耐えかねて決起した「花岡事件」をめぐり、生存者と遺族11人が大手ゼネコン鹿島に対し、賠償を求める訴えを東京地裁に起こす。 / 東京都品川区荏原の「same gallery」で来場者が自由に展示作品を持ち去ることができる展覧会「盗めるアート展」が開催されるが、開始直前にすべての作品が持ち去られ閉展。 / 槙有恒がアイガー東山稜ルートから登頂を試み、世界で初めて成功する。 / 慶應義塾大学の大森憲太教授が、東京医師会で脚気はビタミン不足によることを実証したと発表する。 / アムンゼンが来日する。 / 労働農民党で、左派への門戸開放の是非をめぐって対立が生まれ、右派の日本労働総同盟などが脱退する。 / 山梨県都留市の寺「用津院」で、天保7年8月の甲州騒動で使われた竹やりが発見される。竹やりの表面には900字に及ぶ一揆の経過が彫り込まれている。 / >
//
// //
//