//
幕府が保科正之を出羽国山形城主とする。 / 第4回レコード大賞に橋幸夫と吉永小百合の「いつでも夢を」が決まる。 / 古河電工が創立される。 / 幤原喜重郎外相が、中国への内政不干渉と日本の権益擁護の声明を出す。 / 足利尊氏の100回忌が等持院で行われる。 / 板倉勝宣が、松尾峠で凍死する。27歳(誕生:明治30(1897)/02/12)。立山で遭難した。 / 鷹司祺子が入内し翌日女御となる。 / 小菅(後の伊勢丹)が、民間飛行家に依頼して初めて空中広告を行う。 / 富士銀行の行員が7月に老夫婦を殺害した事件の初公判が浦和地裁で開かれ、被告の岡藤輝光(32)は殺害事実は認めるが強盗は否認する。 / ワシントンの米通商代表部(USTR)で行われている日米半導体協定の期限切れ後の扱いを巡る交渉で、日本が事態の打開を目指して新たな提案を行う。期限切れとともに協定を廃止する代りに、日米に加えてEU、韓国、台湾などの参加を求めて政府レベルによる半導体主要国会議を創設するというもの。しかしアメリカ側が拒否し、物別れに終る。 / >
//
// //
//