//
東京の麹町に日光浴室を持つ小学校が落成する。 / 織田信長が安土城中で相撲を観戦する。 / 加藤建夫中佐が、ビルマでイギリス機を迎撃中に戦死する。「空の軍神」となる。40歳(誕生:明治36(1903)/09/28)。隼戦闘隊。 / 金が15年ぶりに自由販売となる。 / 政府の行政改革委員会の規制緩和小委員会が、この年度の規制見直しの検討対象とする38項目を論点公開として発表する。教育分野の規制緩和が初めて取上げられ、「学校選択の弾力化」などが盛り込まれる。 / 南朝が「天授」に改元する。 / 第5回芦田小委員会で新憲法の二章(9条)、三章が審議される。 / 北海道日高の北電電源開発の工事現場で雪崩が発生し、34人が死亡・行方不明となり、11人が重軽傷を負う。 / 小樽で大火が起こり、1251戸が焼失する。 / 宝生英雄(ほうしょうふさお)が心不全のため東京の病院で没。75歳(誕生:大正9(1920)/02/18)。能楽シテ方宝生流18代目宗家で日本能楽会会長。 / >
//
// //
//