//
官房長官の加藤勝信が、日本学術会議の新規会員として推薦を受けていた105人の会員候補のうち、6人を任命しなかったことを明らかにした。 / 幕府が、100目以上の重さの鉄砲新鋳の届け出を義務とする。 / 警視庁が騎馬巡査を初めて設置する。 / 越後の長尾景虎(上杉謙信)が宮中で正親町(おおぎまち)天皇に謁見する。 / 社会党が、ゴルフ場開発会社との交際疑惑の持たれている上野建一代議士の議員辞職申し出を認める。 / 東京・赤坂に、初の私立美術館の大倉集古館が開館する。 / 幕府が長岡藩に、新潟河口州崎に番所を置いて外国船来航の警備をするように命じる。 / 競馬の皐月賞が中山競馬場で行われ、イシノサンデーが優勝する。 / 東京で、米よこせ、食糧メーデーが開始され、25万人が参加する。 / 日本放送協会が第2放送を開始する。 / >
//
// //
//