//
[清の光緒21年1月18日]日清戦争、清国北洋艦隊が降伏し、司令長官の丁汝昌が自決する。 / 静岡県焼津で大火があり、約600戸が焼失する。 / 京都の三条大橋に高山彦九郎の銅像が完成し、除幕式が行われる。 / 明治天皇一行が江戸城に入城し、東京城と改称して皇居とする。 / ペットや家畜などから風邪に似た症状を起こすQ熱に、中部地方に住む外科医(51)が感染して前年3月に死亡していたことが岐阜大学農学部の平井克哉教授らの研究で判明する。 / 長沢資親が、吉宗から家重への将軍の代替りを朝廷に奏上する使者として上洛の途につく。松平乗邑が大御所の存在を内旨するよう密命を託す。 / フランス映画「ジゴマ」が浅草の金竜館で封切りとなる。 / 台湾人の元日本兵らによる戦死傷補償請求訴訟で、東京地裁が請求を棄却する判決を下す。 / 第35回全日本実業団スピードスケート競技会が日光市のアーデル霧降スポーツバレイで行われ、女子500メートルで島崎京子が優勝する。 / 幕府が、流行している独楽(こま)廻しを、堺町、木挽町の芝居小屋以外禁止し、市中での販売も禁止する。 / >
//
// //
//