//
改正公職選挙法が施行され、公民権停止期間や罰金が強化される。 / 高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れの立ち入り調査が行われる。動燃が原因調査のため、1次冷却系のナトリウムの抜き取り作業が行われる。 / 幕府が大火の予防のため塗屋、瓦屋などを奨励する。 / 駿河の大石寺が炎上する。 / 佐藤朔が脳梗塞のため東京の病院で没。90歳(誕生:明治38(1905)/11/01)。仏文学者、詩人で慶應義塾大学の元塾長。 / 皇太子夫妻が中東4ヵ国訪問から帰国する。 / 長野冬季五輪第10日、スピードスケートの女子1500メートルでオランダのマリアンヌ・ティメルが世界新記録で優勝する。フィギュア・スケートのアイスダンスではロシアのグリシェフ、プラトフ組が五輪連覇を達成する。 / 東芝機械の幹部が、ココム違反で逮捕される。 / 連立与党が代表者会議で現在の連立政権の枠組みで後継首相候補を選出することで合意する。与党各党の幹部が副総理の羽田孜を押すことで調整を始める。日本新党は「改革」参加の呼びかけを中止する。 / イギリスのジェット旅客機「コメット」の定期便1番機が羽田に着く。 / >
//
// //
//