//
児玉源太郎、没。55歳(誕生:嘉永5(1852)/02.25)。乃木希典をスターにした軍人。 / 「スタア」を創刊する映画評論家になる南部圭之助が東京に誕生。 / 公労委が、国労申し立てのマル生運動(生産性教育)による静岡鉄道管理局の不当労働行為を認定する。マル生は延期となる。 / ラジオ受信料が廃止になる。 / 東京協和、安全の2信用組合とその関連企業が、高橋、鈴木元理事長の背任容疑で一斉に家宅捜索される。 / 高松市が夜間の給水制限となるが、東京都は15%から10%に緩和される。 / 衆議院が骨牌税法案を可決する。 / 建物疎開。東京と大阪の過密地帯で、空襲時の延焼防止のため空地帯が指定される。 / 秀吉がインドの副王ドン・ドワルテに国書を与え、キリスト教布教の禁止を伝え、貿易を求める。 / 梶山静六官房長官が民放のテレビ番組で、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しで焦点となっている「周辺事態」の範囲について、中国と台湾の紛争は「当然範囲に含まれる」と述べる。また、官房長官を辞任する考えを明らかにする。 / >
//
// //
//