//
茨城県の霞ケ浦上空で小型飛行機が消息を断ち、操縦していた80歳の男性が行方不明となる。 / 明宮嘉仁(はるのみやよしひと)親王の即位の礼が京都御所で行われる(第123代天皇、大正天皇)。 / 厚生省が設置される。初代厚生大臣は木戸幸一。 / 千葉県松戸市のスーパーマーケットの駐車場で行われていた盆踊り大会の輪の中に火炎瓶が投込まれ小学生の女の子ら8人が負傷する。 / 平林剛書記長が急死する。61歳(誕生:大正10(1921)/10/10)。社会党書記長。後任には田辺誠副委員長が就任する。 / 首都圏中央連絡自動車道、久喜白岡JCT-境古河IC間が開通、高尾山IC - 相模原愛川IC間に相模原IC開業。 / 静岡県掛川市の市長選挙が行われ、榛村純一(63)が6選される。 / 国防科学協議会が創立される。 / 武田勝頼が、医王寺山に本陣を置き、家康に属する長篠城を包囲する。 / 福岡県豊州炭鉱で水没事故があり、67人が死亡する。 / >
//
// //
//