//
埼玉県の稲荷山古墳から見つかった剣の金石文が解読され、雄略帝の名が確認される。 / 山内一豊、没。60歳(誕生:天文15(1546))。土佐藩の租、高知城主。 / 栃木県立博物館は同館に寄託されている皆川広照家臣宛の伝馬朱印状が織田信長発行のものと発表。信長発行の朱印状の確認は全国初。 / 徳川家康が豊臣秀頼のもとへ年頭参賀に上がる。 / 薩長両藩主父子に討幕の勅書が下される。 / 日本軍が山海関を占領する。 / 自民党の中曽根康弘元首相がテレビ朝日の番組で、加藤紘一幹事長は続投すべきでないと述べる。 / 日本画家の伊東深水が東京に誕生。 / 地租改正条令が布告される。租税が金納となる。 / 東京地裁が、知人宅で覚醒剤を使用した女子体操元五輪選手の衛藤(旧姓岡崎)聡子(34)に覚醒剤取締法違反で懲役1年6月執行猶予3年の判決を言い渡す。 / >
//
// //
//