//
洛北で土一揆が蜂起する。 / 橋本首相が衆議院本会議の各党代表質問に対する答弁で、景気対策のための減税措置について「2兆円の特別減税を決断した」と述べ、景気状況によっては新年度も特別減税を継続することに含みを残す。 / 朝鮮事業公債法が公布される。以後、同法に基づいて朝鮮における鉄道・港湾建設が本格化する。 / 東京地裁が前年10月19日に逮捕された俳優清水健太郎(42)に、覚醒剤取締法と大麻取締法違反で懲役1年6月の実刑判決を言い渡す。 / 夏時間(サマータイム)が実施される(しかし日本の生活習慣には適合せず、4年後には廃止される)。 / モルガンお雪が34年ぶりに帰国する。 / 孫文が北京に向かう途中で神戸に立ち寄る。 / 佐藤守良が気管支動脈瘻による出血のため東京の病院で没。73歳(誕生:大正11(1922)/03/28)。農水相などを歴任した新進党常任顧問の衆議院議員。 / リクルート疑惑で、東京地検がリクルート本社などをいっせいに捜索する。 / 東京日日新聞が、ブッポーソーと鳴く鳥が、実は仏法僧ではなくコノハズクであったことが判明したことを報道する。ラジオで仏法僧の鳴き声を放送したところこれに合わせて飼われていたコノハズクが鳴いたことから初めて判明したというもの。 / >
//
// //
//