//
逓信省が、日露戦争記念絵葉書53万枚を発売する。 / 三井物産が、広東政府との武器供給契約を解除する。 / 岩倉具視がアメリカ大統領グラントと会見する。 / 鹿児島市で、高村外相と韓国の洪淳瑛外相が新しい日韓漁業協定に署名する。 / 文化裁縫学院が、各種学校令により初の服飾教育校として認可される。文化服装女学校と改称する。 / 稲生若水(いのうじゃくすい)没。61歳(誕生:明暦1(1655)/07/27)。加賀藩士で本草学者。 / 間宮林蔵が第1回の九州測量から帰った伊能忠敬を表敬訪問する。 / 慶應義塾大学庭球部が硬球を使用する。 / 在日米軍などを統括する米太平洋軍のリチャード・マッキー司令官(海軍大将)が、沖縄の米兵による女児暴行事件について米AP通信記者などに「まったくばかげた事件だ。カネさえ払えば女性を手にいれることができるのに」と語る。同司令官は発言の責任をとり辞任する。 / 米川正夫、没。74歳(誕生:明治24(1891)/11/25)。ロシア文学者。 / >
//
// //
//