//
難波五人男と呼ばれる暴れ者たち(雁金文七、庵の平兵衛、極印千右衛門、神鳴庄九郎、ほてゐの市右衛門)が道頓堀で死罪・獄門となる。 / 米海軍第7艦隊の空母「インディペンデンス」が北海道小樽市の小樽港に接岸する。入港は「友好・親善」が目的としているが、ガイドラインの見直しの先取りではないかと懸念される。 / 「エホバの証人」の信徒の神戸市立工業専門学校の元生徒が信仰上の理由で剣道の授業を拒否したため退学処分を受けたことに対する処分取消しをもとめた上告審で、最高裁が校長側の上告を棄却し「退学は違法」との判決を下す。 / 炭労が合理化反対でストを行う。 / 平清盛が、大輪田泊(おおわだのとまり)を修築する。 / 全国高校野球選手権大会で作新学院が優勝し、初の春夏連続優勝を成し遂げる。 / 儒者の伊藤東涯が京都に誕生。 / 陸軍士官候補生を中心としたクーデター計画が発覚する(士官学校事件)。 / 後醍醐天皇が商船に便乗して隠岐を脱出する。 / 妻の離婚請求の道が開ける。 / >
//
// //
//