//
近衛首相がラジオで「一億一心、真実の御奉公を」と放送する。 / 織田信長が上杉謙信に豪華な京の風俗画「洛中洛外図屏風」を贈る。 / 福澤諭吉に政府の有力参議から声がかかり、政府で新聞を発行することに協力を依頼される。 / 江藤隆美総務庁長官が、日本人記者との懇談でオフレコと断った上で「植民地時代には日本が韓国によいこともした」などと発言する。これが韓国で報道されて問題となる。 / 「よど号」事件ので北朝鮮に渡った元赤軍派メンバー小西隆(51)の子供の国籍問題で、東京都練馬区役所が北朝鮮生まれの長女(18)と次女(16)の出生届を受理する。 / 大和郡山市の市長選挙が行われ、阪奥明(69)が3選される。 / グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に時効成立となる。 / 宇和島藩が領内に楮(こうぞ)の栽培を奨励する。 / 大阪の日本GM工場で250人がレイオフとなる。 / 埼玉県鴻巣市の市長選挙が行われ、佐藤輝彦(72)が3選される。 / >
//
// //
//