//
首相となる桂太郎誕生。 / この年、佐渡の鶴子銀山が開かれる。 / 成田為三、没。53歳(誕生:明治26(1893)/12/15)。「歌を忘れたカナリア」の作曲家。 / 雲仙・普賢岳で大規模な火砕流が発生し、取材していた報道関係者・火山学者たち43人が火砕流に巻きこまれて焼死する。 / 藤原忠実が氏長者であった長子忠通と縁を切り、次子頼長を氏長者とする。 / インターネットでアメリカから入手した猥せつな映像を、自分の主宰するパソコンネットを使って会員に有料で流していたとして、京都府警少年課などが京都市の会社員の佐伯政司(31)を逮捕する。 / 近松門左衛門作『傾城壬生大念仏』が都万太夫座で上演される。 / 松永久秀の軍勢が三好三人衆に内応し、東大寺戒壇院を焼く。 / 慶應義塾の維持が困難になり、慶應義塾維持法案を発表して広く社中の協力を求める。 / 平清盛が従二位を授けられ、1160年の正三位につづき異例の昇進となる。 / >
//
// //
//