//
慶應義塾の評議員会の席上、潮田塾長が突然「学長」を辞任したいと申し出る。この結果、1966年1月に慶應義塾始って以来の学長分離体制が成立する。 / 米司法省が、味の素、協和発酵と韓国のメーカーの米国法人などが談合し、リジンの国際的な価格維持を図ったとして摘発し、3社は容疑を認めて司法取引に応じたことを発表する。 / 前年からの新宿の麻薬取締で172人が逮捕される。 / まぐろ漁船「第8共和丸」が神津島で転覆し、23人が死亡する。 / 幕府が五台場を庄内藩をはじめ5藩に警備させる。 / 国鉄自動車南予線卯之町で、旅客が持込んだフィルムに引火し、32人が死亡する。 / 広島被爆50年、広島市で原爆死没者慰霊式・平和祈念式が開かれ、最多の6万人が参加する。村山首相が挨拶の中で、中国とフランスの核実験に対して名指しで批判する。 / 藤原基経が関白となり、実務に就く(阿衡の変)。 / 浅間山が噴火する。 / 戦時中のため公式記録が存在しなかった幻の早慶レガッタが、当時のメンバーによって行われ、慶應義塾大学のチームが勝つ。 / >
//
// //
//