//
朝鮮総督府が朝鮮教育令を公布し、日本語での教育体制とする。 / 臨時党大会で、新自由クラブが解を決定する。 / 加藤高明首相暗殺未遂事件で、黒龍会の内田良平が収監される。 / 中央省庁の再編問題を議論する「行政改革会議」が発足する。 / 藤原忠実が氏長者であった長子忠通と縁を切り、次子頼長を氏長者とする。 / 愛新覚羅慧生が、伊豆天城山で級友大久保武道(19)との心中死体となって発見される(天城山心中)。19歳(誕生:昭和13(1938)/02/26)。元満州国皇帝の姪。 / 東京で、200万円の社債券偽造団80人が検挙される。 / 源頼朝が参内し、関白兼実と会談する。 / 明智光秀が愛宕山で、里村紹巴(じょうは)らと戦勝祈願の連歌会を催す。「時は今、あめが下しる五月かな」。 / 96ソウル国際女子駅伝が行われ、ロシアが優勝する。日本は2位となる。 / >
//
// //
//