//
三浦義同(よしあつ)、義意(よしおき)父子の新井城が北条早雲により攻略され、義同父子は敗死する。義同66歳(誕生:宝徳3(1451))。 / 社民党の伊藤茂幹事長が、この国会中に閣外協力を解消し与党を離脱する方針を自民党側に伝える。 / 大阪の堂島米市場で、買い方の買いあおりから立ち会いが停止となる。 / 第6代将軍徳川家宣誕生。 / 奈良の東大寺が浄土宗を離れ華厳宗となり、独立する。 / 藤堂明保、没。69歳(誕生:大正4(1915)/09/20)。「あんたがたあほやろ、うちかてあほや、ほなさいなら」と東大を去った漢字の研究家。 / 通産相が5ヵ年計画の石油化学工業育成対策を発表する。 / 19日に谷川岳一ノ倉沢エボシ岳衝立岩に宙吊りになった遺体の回収のため、自衛隊が1500発の銃撃でザイルを切断する。 / 両国柳橋の万八楼で大酒大食の会が催される。酒は3升入りの杯で6杯半。 / 永井荷風の「四畳半襖ノ下張り」を掲載した「面白半分」7月号が発禁処分になる。 / >
//
// //
//