//
羽仁もと子らが雑司ケ谷に自由学園を開校する。 / 京都に地震がある。 / 尾鷲市の山中に軽飛行機が墜落し、4人が死亡する。 / 台風18号から変わった低気圧の影響で、関東地方に湿った空気が流れ込み激しい雨が降り続け、午前0時20分に栃木県に、午前7時45分に茨城県に大雨特別警報が発表される。関東地方の河川でははん濫する箇所が相次ぎ、このうち茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊し甚大な被害が発生。 / 世田谷区の中国人董鴻飛を拉致したカナダ国籍の中国人曽良機(30)が逮捕される。 / 高石市の毒グモのセアカゴケグモの一斉調査で、新たに150匹が発見される。隣接する堺市でも発見される。 / 北陸で10日以来に豪雪となり、鉄道不通など各地で被害が出る。 / 幕府が財政難打開のため、勘定吟味役の荻原重秀(38)の建策を採用して、これまでの慶長小判などを改鋳する(元の字金銀の初め)。 / 岡倉天心がインド巡歴のため神戸を出港する。 / 足尾銅山で603人が解雇・配転に反対してストに入る。 / >
//
// //
//