//
フジモリ大統領が大統領官邸で、保証人委員会のシプリアニ大司教、カナダのビンセント大使、赤十字国際委員会のミニング・ペルー駐在代表と会談する。会談後、パレルモ教育相が、事件の平和的解決について日本との協調関係を強めていくとの声明を発表する。 / 朱雀門で貧民に米が支給される。 / 今川氏親が諸公事免許状に花押を用いず黒印の印判状を用いる。 / 信濃国善光寺が焼ける。 / 権藤震二、没。50歳(誕生:明治4(1871)/12/03)。シーメンス事件に連座したジャーナリスト。 / 鏡里喜代治が、第42代横綱を免許される。 / トヨタ自動車が、アイシン精機刈谷工場の火災で部品調達ができなくなったため、全国に20ヵ所ある完成車工場の翌日の操業を1ヵ所を除いて停止すると発表する。 / 野村駐米大使、ハル国務長官の第2回会談が行なわれる。 / 織田信長の娘五徳が松平元康(徳川家康)の嫡子竹千代(信康)と婚約する。 / 分倍河原で、新田軍が河原の茂みにかくれてひそかに北条軍の陣地に迫り、いっきになだれこみ、北条軍を敗走させる。 / >
//
// //
//