//
第3回アジア競技大会が、東京の国立競技場を中心に開催される。参加20ヵ国で、日本スポーツ界始まって以来最大の祭典となる。 / アメリカのブッシュ大統領が来日し、日米貿易不均衡のうち自動車貿易について訴える。 / 円融寺を供養する。 / 足利義持が等持院で出家する。 / 厚生省の人工動態統計月報で、男性の肺がん死亡が胃がんを抜いたことが報告される。 / 悠仁親王がお茶の水女子大学附属中学校に進学。 / 琵琶湖岸の新しい内裏の一角で、漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる。 / 秋田県船川港町で大火があり、町の5分の2が焼失する。 / 民主党が、防衛庁の背任容疑事件と証拠隠滅疑惑に対して額賀福志郎防衛庁長官の問責決議案を参院に提出することを決め、野党各党に共同提案を呼びかける。 / 上杉定長が死ぬ。越後守護家断絶によって長尾景虎(上杉謙信)が国主となる。 / >
//
// //
//