//
防衛分担金削減に関する日米交渉が妥結する。 / 吉良義周が知行を没収されて、信濃高島の諏訪阿芸守忠虎に預けられる。 / 軽犯罪法が公布される。 / 農政の基本の「慶安の御触書」でる。幕府の法令の遵守と勧農を説き、勤勉・節約といった日常生活の心得、家族関係への干渉にまで及ぶ。みめかたちのよい女房でも、夫をおろそかにし大茶を飲んでもの参り遊山好きの女房は離別することなども規定。 / 「長久」に改元する。 / 賀川豊彦が神戸新川の貧民窟に転居し、救霊団の事業を開始する。後に神戸イエズス団となる。 / 藤間房子、没。76歳(誕生:明治10(1877)/08/21)。帝劇女優劇も老け役を演じた女優。 / 細川氏春が天野行宮の襲撃を企てて摂津国へ航行する。 / 小倉市の岸壁で、韓国からの密航者51人が発見される。 / 三菱造船所が三菱重工業と改称する。 / >
//
// //
//