//
インドの詩人で思想家のタゴールが来日する。 / 鶴岡で、旧藩士の強い抵抗の中、朝暘学校が創立される。 / 山本周五郎、没。63歳(誕生:明治36(1903)/06/22)。作家。 / リクルート社の元会長らと共謀し、元労働事務次官にリクルートコスモス社の未公開株の譲渡をもちかけたとして贈賄罪に問われた元リクルート社長室長の辰巳雅朗に対し、東京高裁が一審の無罪を破棄して懲役1年執行猶予3年の逆転有罪判決を言い渡す。 / 能登半島沖を震源とする地震が起こる。輪島で震度5を記録し、被害は珠洲市に集中して18人が負傷する。 / 大阪中央放送局が、実況録音放送技術を開発する。 / 日米ホノルル会談が行われる。 / 南方熊楠、没。75歳(誕生:慶応3(1867)/04/15)。生物学、民俗学。 / 前将軍義政に仕える同朋衆の能阿弥が座敷飾りの伝書「君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)」を大内政弘に贈る。 / 25日の和歌山市の青酸入りカレー事件で、警察が青酸化合物の特定をすべく努力する(後に、青酸化合物ではなく、砒素による中毒と判明することになる)。 / >
//
// //
//