//
薩摩に捕われている琉球の尚寧王の一行が家康・秀忠に対面するため鹿児島を出発する。 / 社会党臨時党大会が開かれ、山花委員長・赤松書記長の新体制が正式にスタートする。 / 未明、銚子市犬吠崎沖5.5キロの海上で、ケミカルタンカー「第五山菱丸」とパナマ船籍の貨物船「プリンセスセイコー」が衝突し、第五山菱丸の燃料約46キロリットルが流出する。 / 十勝沖地震。北海道南部・東北地方北部で、マグニチュード7.9の大地震が発生し、死者行方不明者合せて52名を出す。 / アメリカ政府高官が、日米防衛協力のための指針の対象地域は特に限定しないと述べる。 / 高野房太郎、没。37歳(誕生:明治1(1868)/12/24)。労働運動家。 / 青森−函館間に電話か開通し、本州と北海道の間の電話が可能となる。 / ジンバブエのハラレで開かれたワシントン条約締結国会議で、南部アフリカ3ヵ国による日本を唯一の輸出対象国とした象牙取引解禁の提案が採択される。 / 総評の臨時大会で、公労協を主体として4.17半日ストの方針を確認する。 / 三好長慶、松永久秀が京都から摂津芥川城に帰る。 / >
//
// //
//