//
前穂高岳東壁を登攀中の三重大生(19)が、ザイル切れで滑落死する。使用していたザイルは、従来の麻ザイルようりも強いとメーカーが保障したナイロン・ザイルで、この後ザイル論争に発展し、井上靖の小説「氷壁」の題材となる。 / 酒井忠眞、没。61歳(誕生:寛文11(1671)/04/14)。第4代庄内藩主。 / NECが、1ギガビットのDRAMを開発したことを発表する。 / ドジャースの野茂英雄投手がこの季3勝目をあげる。 / 大相撲秋場所が始まる。貴ノ浪と若乃花の2大関が敗れる。 / 関門海底鉄道トンネルが貫通する。 / 渡久地政信が肺炎のため東京都渋谷区の病院で没。81歳(誕生:大正5(1916)/10/26)。「上海帰りのリル」や「お富さん」など多くのヒット曲を作った作曲家。 / 東京外国為替市場でユーロの取引が始まる。1ユーロ=134円95銭で大方の取引を終える。 / 日本、イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、ロシアの銀行間で、中国の全外債引き受けに関する規約の「6ヵ国借款団」が成立する。 / 鬼熊事件の岩淵熊治郎が自殺する。 / >
//
// //
//