//
履中天皇、没。第17代天皇。 / イギリス保守党のサッチャー党首が来日する。 / 大阪府交野市の市長選挙が行われ、北田輝雄(63)が3選される。 / 家永第2次教科書訴訟で、最高裁が2審判決を破棄し、差し戻しの判決を下す。 / 家康が榊原康政を使者として上洛させ、秀吉の妹の旭姫と結納を取り交わす。 / 儒学者太宰春台の「経済録」全10巻が刊行される。 / 島津貴久が岩剣城の祁答院勢を破る。 / イタリア使節が初めて長崎に来る。 / 細川連立内閣が発足する。羽田孜外相、山花貞夫政治改革担当相、赤松良子文相、大内啓伍厚生相、広中和歌子環境庁長官、江田五月科学技術庁長官、武村正義官房長官で、6党首が入閣、民間人2、女性3の内閣となる。 / 高村正彦外相がソウルで洪淳瑛外交通商相と日韓外相会談を行う。金大中大統領、康仁徳統一相らとも相次いで会談し、北朝鮮政策について協議する。 / >
//
// //
//