//
山県有朋、没。85歳(誕生:天保9(1838)/04/22)。3代・9代首相。 / 法務大臣金田勝年は、NHKが東京都内の男性にNHK受信料を支払うよう求めた訴訟の上告審をめぐり、最高裁判所に対し、受信料の徴収は合憲とするの意見書を提出。国が当事者ではない訴訟で意見を述べたのは戦後2例目。 / 盛岡師範の女子生徒が、カンニングが発覚して自殺する。 / 「磯野家の謎」を出版した飛鳥新社が脱税で摘発される。 / 東京宝塚劇場が創立される。社長は小林一三。 / 足利尊氏が、高師直の要求に基づいて、尊氏の嫡男11歳の足利基氏を鎌倉公方に任命する。 / 天英院(煕子)没。80歳(誕生:寛文2(1662))。6代将軍家宣の正室。 / ホテル・オークラで「竹下登自民党幹事長激励の夕べ」の大パーティが開かれる。 / 軍隊教育令が公示される。 / 東京・汐留の旧国鉄貨物駅跡地の入札が行われ、日本テレビ放送網や電通などが計3723億円で落札する。 / >
//
// //
//