//
松竹蒲田撮影所の大半が京都に移転となる。 / 徳川家康が大坂を発して山城伏見城に入る。伊達政宗が伏見を発して帰国する。 / 陸軍省と海軍省が廃止となる。 / テレビ朝日の大株主となるニューズ・コーポレーションとソフトバンクが、日本向けの100チャンネルの放送を行う意向であることを明らかにする。 / 足利直義が相模国早河尻の合戦に敗れて足利尊氏に降伏する。 / 作家、学者、文化人ら約400人がすべての原発停止を訴える声明を発表する。 / 鉄道省が、記名式無賃キップの全廃を決める。 / エルサレムで、4日に暗殺されたイスラエルのラビン首相の国葬が行われ、クリントン米大統領、ブッシュ前、カーター元米大統領、フセイン・ヨルダン国王、ムバラク・エジプト大統領、メージャー英首相、シラク仏大統領、ヘルツォーク独大統領、ベアトリックス・オランダ女王、チェルノムイルジン・ロシア首相、クレティエン・カナダ首相、ディーニ・イタリア首相など40ヶ国の元首・首脳が参列する。日本からは河野外相が出席で、G7首脳で欠席は日本だけとなる。国葬の参加者は5000人と発表される。 / 国民の祝日法が改正され、振り替え休日が実施されることになる。 / フルブライト法に基づく日米教育交換計画に調印する。 / >
//
// //
//