//
第23代天皇、顕宗(けんぞう)天皇が即位する。 / 東京大空襲で焼失した浅草寺の本堂が再建される。 / 気象庁は、箱根山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)に引き上げた。神奈川県箱根町の大涌谷周辺では小規模な水蒸気噴火が起きる可能性があり、立ち入りを規制。 / 炭労が、賃上げで重点無期限ストに突入する。 / 横浜の生麦村にさしかかった薩摩藩の島津久光一行が4人のイギリス人と鉢あわせし、薩摩藩の共の者が斬り掛かってイギリス人に死傷者が出る(生麦事件)。 / 衆議院予算委員会の理事会で、戦後50年の国会決議を行うことを前提に、与党と共産党が求めていた東京協和、安全両信用組合の疑惑に関し山口敏夫衆議院議員と中西啓介元防衛庁長官に対するこの国会での証人喚問を見送ることを決める。新進党がこれを受けて戦後50年の国会決議に関する党内調整に入る。 / 大阪市内に住む自営業の男性(37)の破談となった結婚式の招待状が、他人の開設したインターネットのホームページ上に掲載さていることがわかる。 / 約8億8000万円脱税に問われた美容整形外科「高須クリニック」院長の高須克弥(52)と母親で医師の登代子(76)に対し、最高裁第2小法廷が2審の有罪判決を支持し上告を棄却する決定を出す。 / 高松宮宣仁、没。82歳(誕生:明治38(1905)/01/03)。皇族。 / ゾルゲから、7月2日の御前会議の内容がスターリンに届き、日本が積極的にソ連には攻撃しないことが伝えられる。 / >
//
// //
//