//
江川太郎左衛門が反射炉を築造する。 / 独満修好条約が調印される。ドイツが満州を正式に承認する。 / 札幌市内の少年(19)が集団暴走に加わったとして道交通法違反で逮捕され保護処分の決定を受けた後、アリバイを示すビデオテープが決め手となって処分取消しとなった事件で、テープが偽造されたものであることが判明し、撮影した友人の少年2人が証拠隠滅の疑いで逮捕される。 / 北条朝時が越後寺泊に漂着した高麗人の武器を幕府に送る。 / 兵庫県淡路島洲本市で、民家2軒の住民計5名が相次いで刺され死亡、兵庫県警察、近所の住民の男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕、容疑を殺人に切り替えて捜査。 / 蓮田兵衛の土一揆が下京に放火し、30町余りを焼く。 / この月、京都の清水寺本堂の再建ができる。 / 小学校教科書採用をめぐる贈収賄事件が発覚する。 / 中央電信局の開局を祝って工部大学校(東大工学部の前身)ホールで50個のアーク燈を点す。日本電気協会が昭和30年にこの日を「電気記念日」に制定する。 / 戦後最大の交通ストが起こる。 / >
//
// //
//