//
この頃、縄文時代後期に入る。 / 肥後の相良長祇が、相良長定に水俣城で殺される。 / 延暦寺の僧徒の訴えにより、贈大僧上益信の大師号を停止する。 / 新進党が、衆議院議長に橋本内閣不信任決議案を提出するが、否決される。 / ロサンゼルスで、三浦和義の妻の一美が銃で撃たれ、重体となる(ロス疑惑)。三浦和義は足に銃弾を受け怪我をする。 / 最高裁が、長沼ナイキ訴訟で、自衛隊違憲の判断を避けて、住民の上告を棄却する。 / 宮崎恭子(やすこ)がすい臓がんのため東京の病院で没。65歳(誕生:昭和6(1931)/05/15)。女優で脚本家、仲代達也の妻。 / 第5回臨時衆議院議員選挙が行われ、自由党98、進歩党91、国民協会26となる。 / 文部科学省、文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会分科会に、文部省時代の1957年以来となる児童生徒数の少ない公立小中学校の統合を議論するための自治体向け「手引き」を提示。 / 山陽特殊鋼が480億円の負債を出し倒産する。 / >
//
// //
//