//
東京京橋局に初の自動電話が設置される。 / 堀口捨己、没。89歳(誕生:明治28(1895)/01/06)。死を公表しないという本人の意志で11年間公表されず、1995年1月28日に明らかにされる。元明大教授で建築家。 / 過疎地域振興特別措置法が公布される。 / 大阪帝国大の湯川秀樹(28)が「素粒子の相互作用について」という論文を発表する。 / 第3次池田内閣が成立する。 / 兼子女王を女御とする。 / 愛媛県新宮村で、暴力団幹部が実の母親を射殺して家にたてこもる。 / 石本美由起JASRAC理事長が議長を務める古賀財団の第32回評議会が開催され、古賀政男音楽博物館の建築資金をJASRACから借入することを承認可決する。 / 関白兼家が出家し、道隆が関白となる。 / 幕府が女子の櫛笄類の華美を禁止する。 / >
//
// //
//