//
日本大使公邸付近で、テレビ東京の記者やカメラマンなど3人が、同僚の記者証を所持していたとして身柄を拘束される。 / 日本方言学会が設立される。 / 蜷川虎三、没。84歳(誕生:明治30(1897)/02/24)。京都府知事。 / グライダーの第36回全日本学生選手権で、早大4年の飯田馨が優勝する。女子の優勝は37年ぶり。 / 徳川家康が3万2000余の大軍を率いて三成と対決するため江戸城を出発する。 / 文化財保護審議会が、ユネスコの世界遺産に、東大寺や薬師寺など8つの資産郡からなる「古都奈良の文化財」を世界遺産に推薦することを了承する。 / 巨額債務を理由に辞職し13日から所在不明になっている狛江市の石井三雄前市長の実弟石井達郎が経営する同市の不動産会社「石井エンタープライズ」が、2度の不渡りを出して事実上倒産していたことが判明する。 / 水俣病東京訴訟で、東京地裁が初の和解勧告を行う。 / 6代・藤間勘十郎、没。90歳(誕生:明治33(1900)/10/08)。日本舞踊の藤間流別家。文化勲章を受章した。 / 大学入試センター試験が初日の日程を終える。受験者数は過去最多だったが、志願者に占める受験者の割合(受験率)は低下し最低となる。 / >
//
// //
//