//
鎌倉幕府は、1219年の実朝死去以来空白になっていた征夷大将軍の職を、九条頼経に任じさせる(鎌倉第4代将軍)。 / 金峯山寺蔵王堂が被災する。 / 上野忍岡東照宮ができる。 / 家重の側室で家治の生母のお幸が西の丸から天英院亡き後の二の丸に移される。 / 社会主義運動家・片山潜誕生。 / 福岡県の潤野炭鉱で爆発事故があり、64人が死亡する。 / 足利義稙上洛の噂で京都が大騒ぎとなり、朝廷所有の重要な宝物が丹波山中の天皇家荘園の山国荘に向かって運び出される。 / 大山郁夫、没。75歳(誕生:明治13(1880)/09/20)。社会運動家。 / ガソリン不足で、木炭と薪で走る木炭車が生産される。 / 遣唐使が風に遭い渡海が不能となる。 / >
//
// //
//