//
信長が浅井を攻めるため兵を率いて近江に入り、横山城に布陣する。 / 備前岡山で藩主池田忠雄の寵愛を受けていた美少年渡辺源太夫が同い年の河合又五郎に斬られる。3年後、又五郎は荒木又右衛門らによるあだ討ちで討ち取られる。 / 美濃部達吉の『憲法撮要』が刊行される。 / 奈良県立橿原考古学研究所が、奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の隣接地から、古墳時代初めの土師片が大量に出土したことを発表する。 / ロシアの戦艦ポサドニックが対馬に来航する。 / 織田信長が大軍を率いて上洛の軍をおこす。 / 織田信長の娘で後に岡崎信康の正室となる徳姫(五徳)が尾張清須城で誕生。 / 「應保」に改元する。 / 西郷従道が台湾に向けて出兵。長崎を出港する。 / 「撚糸工連汚職事件」で受託収賄罪に問われた元民社党代議士の横手文雄(63)に差し戻し上告審で、最高裁は東京高裁の有罪判決を支持し上告を棄却する決定を出す。 / >
//
// //
//