//
日ソ漁業操業協定が成立。日本近海での紛争防止がねらい。 / 宗谷丸による稚内と樺太大泊の間の航路が就航する。 / オーストラリアのキャンベラで行われている日豪閣僚会議で、中国とフランスを名指しで非難し、核実験の中止を求める国連決議を提出することで協力することを確認する。 / 関根小郷(こさと)没。87歳(誕生:明治38(1905)/12/03)。元最高裁判事で弁護士。 / 政府の規制緩和委員会が、電力の小売の自由化などを盛り込んだ検討項目をまとめる。 / 源氏山大五郎(後の西ノ山)が30人目の横綱を免許される。 / 長崎県大村市の市長選挙は無投票となり、甲斐田国彦(62)が再選される。 / 前参議院議員の野末陳平大正大教授(67)が都知事選に立候補することを表明する。 / 博多警固所に夷俘50人を増置し、新羅の賊に備える。 / テレビ朝日の「朝まで生テレビ」の幸福の科学のテーマの討論に麻原彰晃が出演する。 / >
//
// //
//